クローズボイシング - コードの転回形のつながり

参考: 篠田元一 著 かんたん!!ボイシング・マジック Part.1 ボイシングのための基礎知識 (キーボードマガジン 2003年6月号に掲載)

クローズボイシングの種類

Cの例 (低い音から記述。最後がトップノート)

基本形 C, E, G
第1転回形 E, G, C
第2転回形 G, C, E

Dm7の例 (低い音から記述。最後がトップノート)

基本形 D, F, A, C
第1転回形 F, A, C, D
第2転回形 A, C, D, F
第3転回形 C, D, F, A

コードの進行に転回形をあてはめる

ひとまとまりの複数コード間の共通音を、トップノートまたは内声にあてて保持する。

C - G7 - Cの例
C G7 C
トップ C B C
2 G G G
3 E F E
4 D

コード間の共通音Gを保持。

C△7 - F△7 - Gの例
C△7 F△7 G
トップ B A G
2 G F D
3 E E B
4 C C

トップノートがB-A-Gと順に下行。

または

C△7 F△7 G
トップ E E D
2 C C B
3 B A G
4 G F

トップと2、4が最小限の動き。3がB-A-Gと順に下行。

上部2音の関係を優先してボイシングを選択する

上の2声が半音でぶつからないボイシングを優先的に選ばれるのが普通。(=右手の小指と薬指が半音になる形はあまり使われない。)
たとえば、メジャー7thコードの第2転回形はルートがトップ、2がトップの半音下になる。このような場合、ルートをはずして9thにするか、7thを6thにする手もある。

篠田氏による同テーマと思われる著書

実践コード・ワークComplete 理論編

実践コード・ワークComplete 理論編

キーボード・ボイシング・スタイル・ブック

キーボード・ボイシング・スタイル・ブック