ブルース進行をジャズ的に変形

http://d.hatena.ne.jp/jjs/20070122/p1 を参考にまとめます。

メジャースケールによる最も簡単な3コード ブルース進行の12小節

4小節×3=12小節 1 2 3 4
パートA I7 I7 I7 I7
パートB IV7 I7 I7 I7
パートC V7 V7 I7 I7

メロディーに使われるブルーノート

メジャースケールにない♭III(IV7に登場)、♭VII(I7に登場)が使われる。これら2つはブルーノートとしてメロディにも使用されます。(その時、逆にナチュラルのIIIやVIIは使われなくなる? 経験上、少なくともギターソロではそういうことが多くなると思います。)

ドミナントモーションでジャズブルースにアレンジ

4小節×3=12小節 1 2 3 4
パートA I7 IV7 I7 I7
パートB IV7 IV7 I7 VI7
パートC II7 V7 I7-VI7 II7-V7
強進行のループ

上記のアレンジには、VI7 - II7 - V7 - I7と3回にわたって四度で進行するループが含まれています:
VI7 - II7 - V7 - I7 - VI7 - II7 - V7 - (I7に戻る)
追加されたII7 には構成音として#IVが、VI7 には#I が使われます。これらの音は次のコードのルート音の半音下になっているので、次のコードにとっての「導音」として働き、http://d.hatena.ne.jp/jjs/20070208/p3 の「ドミナントモーション」のミソとなっています。